できた!が増える
繋がる遊びと学び
ゆるぴあの®︎

普段のレッスンに
プラスするだけ!
毎日のレッスンに
小さな音楽会を♪


🌻夏休み!自由研究イベント開催

ご興味のある方は下記よりお問い合わせください

現場で生まれた
「練習しなくても
 弾けるレッスン」

何かと暗いニュースが多い現代。

そんな現代で、人々の心を癒すのは、ピアノの音色です。


街中がピアノの音色で包まれてほしい。そして、人々が笑顔になってほしい。




ただ、そうなるには、今のピアノレッスンは、ハードルが高すぎなのです。


「練習しなければいけない」
「楽譜が読めなければいけない」


だから「弾きたいけど、やっぱ、無理」という人が、とっても多いのです。



もし、そういう人々が、一斉にピアノのフタを開け、弾き始めたら・・・


世の中は、どんなに豊かになるでしょう!



と、私(鈴木)は、

「ゆるぴあの®︎」

をつくりました。

 

 

🌸ゆるぴあの®︎は登録商標です

ゆるぴあのって?

1 「ガチ」ではないけど、上手くなる
ピアノを諦めていた人、歳のせいで指が動かない人、そんな方々が、みるみる上達するメソッドです。

2 忙しい人のためのレッスン
部活、勉強、仕事が忙しい!
でも、練習のいらないゆるぴあのならオッケー!

3 指一本からのカンタンさ
指一本から弾ける、素敵な伴奏つきの楽譜を配布します(先生、生徒さんにプレゼントします!)


ゆるぴあののやり方

①毎週、新曲楽譜(ホームポジションで
弾け、美しい伴奏のついている曲)を
配布します。

②普段のレッスンのどこか
5分間、楽譜を
使って初見奏(ゆる連弾)を行います。


たったそれだけなのに、
生徒さんの表情が
みるみる変化していきます!

※レッスンへの取り入れ方は
「ゆるぴメソッド」にて
お伝えしています。
(ページ下部に記載)

ゆるぴあのをお教室に
取り入れるメリット

1ピアノの門戸が広がり、生徒さんが増えます!
=今まで対象外だった人も「ゆるぴあの」ならターゲットに!

2 練習できない生徒さんを、叱らずに済みます
=なぜ練習できなかったの?と、問い詰めることがなくなります

3「やることがない。30分どうしよう・・・」がなくなります
=ゆるぴあのは、その場で弾ける初見奏ですので、生徒さんが練習していなくても、すぐに弾けます!

4 保護者への説明が、しやすくなります
=ゆるぴあのという名前がつくだけで、
、通常のレッスンとの違いが、一言で説明できます。

ゆるぴあの動画
SNSに投稿された
「#ゆるぴあの」動画を
「ゆるぴチャンネル」に
投稿しています
(2025/7月開設)

95歳、ピアノに挑戦!

70歳、ピアノに挑戦!

ピアノで「戦隊ショー」?!

#ピアノってマジかっこいい!

片手で弾ける、カッコいい曲

私、天才かも?!
2本指で自由自在

発表会でも、ゆるぴあの

ハイタッチは若さの証拠!

楽しくてジャンプしちゃった!!

お仕事帰り、気軽にゆるぴあの

ご家族みんなで、ゆるぴあの

歯科医師推薦?!
歯磨きシュシュシュ!

お誕生日!先生がくれた
サプライズ

発表会で
ナゾの打ち合わせ?!

いろんな楽器で
ゆるぴあのやってみた

「ゆるぴあのの先生」
になってみませんか?

「ゆるぴメソッド」
会員募集中
「ゆるぴあのの先生」として
生徒さんに紹介します

セミナー、朝活、メルマガなどで
レッスン実技、心理、教室経営を
いろんな角度から学びます。
ただいま1ヶ月無料体験募集中
生徒さんも全員、ご参加いただけます!



「ゆるぴメソッド」
1ヶ月体験会開催!

ゆるぴメソッドを
無料でご体験いただける
「1ヶ月体験」を毎月、
開催しています。

月途中からのご参加もOK!
素敵な仲間と、ゆるぴあのを
体験してみませんか?

「ゆるぴメソッド」
会員のメリット

🟡すべて会費に含まれます
○月4-5曲の新曲(初見奏用、非売品)
○月2回(各60分)のセミナー受講(アーカイブ受講可)
○毎朝5分「ゆるモーニング」(朝活)
○毎日のメルマガ(ゆるノート)
○レッスンシェア、情報交換
・・・他、盛りだくさんの内容です。
さらに、

🔴「ゆるぴあののお教室」としてSNS等でPR

もさせていただきます。
 

「ゆるぴあの」
ゆるぴメソッド会員の先生方
(都道府県別)

<北海道>
藤原志津花先生/金子真美先生/加藤小夜子先生/井上雅子先生
<宮城県>
菅野恵先生/丹野紗瑛先生/吹田晶子先生
<栃木県>
高柳智子先生
<群馬県>
永井清香先生/阿部真貴先生/小林由美子先生/北村恵理子先生/磯本和美先生/神澤洋子先生
<埼玉県>
福田依津子先生/野々部朋子先生/吉田美奈子先生/ 若月美紀子先生/小竹淳子先生/
木村真弓先生/奥村知子先生/角 雪野先生
<千葉県>
三澤由美先生/平本真理子先生/横山美雪先生/
河野敬子先生/篠田恵実先生/河邑妃和先生/
加瀬裕美子先生/平島典子先生/中村美紀子先生/
福田由里子先生/遠藤操先生/能藤泰子先生/
キティまさえ先生/浅谷洋子先生/
三嶋美智子先生/寺門民恵先生/武井真由美先生/
小林治美先生/
北條康伶先生/小林文子先生
<東京都>
片野恵先生/中村幸恵先生/大野裕子先生/
宇野麻里子先生/
野原善子先生/森田香先生/北井かえ先生/
鎌谷恵美先生/三谷聖子先生/平林奈保子先生/
藤井まり子先生/小宮しのぶ先生/山本瑠美先生/
小林みゆき先生/坂巻祐子先生/西入真子先生
村山志麻子先生/中辻晃子先生/南雲寿子先生
<神奈川県>
手代木留美子先生/正木晃子先生/諏訪里佳子先生/岩本久美子先生/山田由美先生/
坂東朋恵先生/畠山真弓先生/直井まり先生/横山佳奈先生
<静岡県>
加藤知子先生/安田京子先生
<新潟県>
関川美由紀先生/宮﨑智恵子先生
<長野県>
田中いづみ先生/鈴木敬
<愛知県>
西岡章子先生/都築孝子先生/小池みどり先生/田中舞先生/十塚みのり先生/梶田有紀先生/
福井起代子先生/宮崎春美先生/日比淳子先生
<富山県>
冨田美智子先生
<石川県>
大蔵香織先生
<福井県>
中島千晴先生
<岐阜県>
山村智子先生/安藤泰子先生/
柴田幸子先生/福冨綾子先生/岩井里己先生
平岡みほ子先生/竹下眞由美先生/伊藤京子先生/山下郁子先生
<三重県>
伊藤みゆき先生/寺村章子先生/加藤訓子先生
<大阪府>
粟野麻美先生/井口久美子先生/安永真美先生/今村麻美先生
<兵庫県>
山田京子先生/服部文子先生/衛藤ちほ先生/
原田弘子先生/亀井亜希先生
髙村美佐先生/鶴智恵子先生
<奈良県>
山下淳子先生/小林裕美先生
<岡山県>
伊藤一美先生
<広島県>
小林友香先生/沖村千鶴先生/野村綾乃先生/ 松浦眞澄先生
<島根県>
安達恵美子先生

<香川県>
池川明美先生/高島仁美先生
<愛媛県>
前田美奈子先生
<高知県>
江口房世先生/尾﨑望先生
<福岡県>
大楠芳恵先生
<鹿児島県>
逆瀬川さゆり先生/永田千佳先生/手賀総子先生/田代寿美先生

ゆるぴメソッド会員様
ご感想

大楠芳恵先生(福岡県)

本日、プレゼントの楽譜「ゆるぴらんど1」が届きました🎹

とても嬉しいです✨
早速レッスンでも活用させていただきます。
7月に体験させていただき、8月から、本会員として参加させていただいていますが、いろんな先生方のレッスン動画や、敬先生のコメントなど拝見しながら、少しずつ肩の力が抜けている感じです。


いつのまにか、きちんと弾かせなければいけない!
そればかり考えながらやっていたように思います。

ゆるぴあのに出会えてホントによかったなぁと思っています。
敬先生の楽譜も少しずつ揃えていきたいです😊

これからもどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️
柴田幸子先生(岐阜県)

今日は「ゆるミーティング」ありがとうございました!

水曜日のこの時間は、たまたま仕事になっていたりして、なかなか参加できなかったのですが、今日こそ!と思っていたら、孫ちゃんが幼稚園をずる休みしてしまい😅
集中出来なくて残念でした。

でもすぐアーカイブを頂き、早速見ました!

ゆるミーティングで、今のウチのレッスン状態も、悪くないんだ。。と安心しました。

昔と違ってほんとに、今の子も親も忙しい毎日を過ごしています。

私も練習もしなくてくる生徒に何を教えたらいいの?なんて思っていましたが、
ゆるぴあので、みなさんがおっしゃっていたように、これでいいんだ。と思うようになり、
笑顔いっぱいでレッスンを終えられるようになりました。

ゆるぴあの🎹ありがとう!という感謝を伝えたくて、メールしました。
宇野麻里子先生(東京都)

「ゆるぴあの」でこんな効果が出ています。

🌻生徒達の読譜力がついた
🌻やる気が出てレッスンの進みがはやい
🌻笑顔が増えた
🌻保護者からの喜びの声を多くいただく
🌻ピアノや楽譜がなくても出来る
🌻感動の体験レッスンから入会率アップ
🌻私はストレスフリーになりました

5月の体験から入会して4ヶ月たちました。
ピアノレッスンの前に、毎回「ゆるぴあの」初見連弾を取り入れてから
教室の空気が変わりました。

「間違えOK、創作OK 。」
今までのレッスンと違うことを言われて。夢中になってしまう生徒達。
鈴木先生の楽譜は簡単なメロディーでも素敵な伴奏、ジャンルも幅広く、曲の中に手拍子があったりと変化ある作品で、毎回今日はどんな曲?と楽しみにしていて、
真っ先にピアノを弾きたがるようになりました。

動画を撮って見ると、一人一人の楽譜を見る目が真剣で驚きました!
次第に生徒自身の中で何か目標を作り始め挑戦しているようです。 
驚くことに「ゆるぴあの」効果としてみられたのが短期間で読譜力が上がったことです。
そしてレッスンの進みがスムーズになりました。

レッスンがスムーズだと生徒達もモチベーションが上がってどんどん先の曲を練習して来るので
先生は楽です😄
ますます生徒達の笑顔が増えてきました😄✨

保護者の方からも読譜力がついてる、自ら練習するようになったと子供達の変化に驚き、
「ゆるぴあの」を絶賛してます✨


一年後どのような変化が生徒達に出るのか楽しみにしていましたが、
こんなに早くこのような効果が見られるとは思いませんでした。

また「ゆるぴあの」はピアノがなくても、楽譜が無くても出来るのが凄いところで
楽譜を忘れて来た生徒や、部活や塾で忙しく練習が出来なかった時にも取り入れていて、
連弾が楽しくて時間を過ぎてしまうことしばしばです。

体験レッスンでは見学されてたご家族の方から凄い、綺麗な曲ですねと拍手をいただき、
お子様は笑顔で帰っていただいてます。入会率アップにつながりました✨

私は、教室にゆるぴあのを使った「ゆるぴあコース」を設けました。
「ゆるぴあ」で幸福感に満たされると、ストレスフリーになり、
レッスンしていてもまったく疲れません😆 

生徒と一緒に、自分にも良い良い変化が起きてます。

感謝✨✨✨✨✨
平島典子先生(千葉県)

7月に「ゆるぴあの」を体験させていただきました。
鈴木敬先生の毎日のノートを読み、ゆるぴあのを取り入れてから、レッスンが楽になりました。

もっともっと生徒さん個人に寄り添って、楽しくレッスンに通ってもらいたい。
そう思うようになりました😊

日々悩みながらレッスンしていますが、みんな同じにする必要はない!それぞれに合ったレッスンを!と自信を持ってお母さん達にもお伝えできるようになってきた気がします。

8月から入会させていただきます。
これからもよろしくお願い致します😊

三澤由美先生(千葉県)

「さっぱり練習せず通い続けている状況を、申し訳なく思っています」
男子中学生のお母さまから
そんなメッセージが届きました。

部活や塾で忙しい生徒さん。
練習する時間がないのです。

「なかなか練習できず、もどかしいかもしれませんね。
でも、練習していなくても、レッスンを受けられるコースがあるんですよ!

それが、ゆるぴあのコースです♪

なので申し訳ないと思わず、大手を振っていらしてください!」
そうお伝えしました。すると、

「ゆるぴあの♡素晴らしい!そちらでお願いします!」

と、ありがたいお返事をいただきました。

ゆるぴあのでレッスンすると、子どもたちが心から楽しんで、キラキラと輝きます。

年齢を問わず、家族みんなで音楽を楽しむことができますね。
夏の音のしみ会(おたのしみ会です)でも、練習無しのぶっつけ本番で、カホンやマラカス、トーンチャイム 手拍子や声も加わり、参加者全員で楽しい連弾 合奏ができました。

鈴木敬先生作曲の連弾曲♪
毎回子どもたちも楽しみにしています。

これからもよろしくお願いします!
加瀬裕美子先生(千葉県)

「今日は、アレないの?」そんな会話から始まったレッスン。
アレとは、ゆるぴあののことです😊

そんなひとことで始まれるレッスンは、本当に楽しく笑顔でいっぱいになります。


「Mちゃん待ってたよ~」
学校になかなか行けなくなってしまった生徒さんが、
レッスンに来るとニコニコ笑顔で始められらることが何よりです。

出来なかったことの説明するのは、本人にとってもとても苦しいことだと思います。


「学校には行けなくてもピアノは大好き」「ピアノの練習してなくても先生に会えるから」
と、胸張ってレッスンに来られる、ゆるぴあの。

私も、レッスンに来てくれるだけでOK!
そんな気持ちで毎週待っています。

お母さんの話も聞きながら、Mちゃんもお母さんと私が、
笑顔で会話しているのを嬉しそうに見ています。
藤原志津花先生(北海道)

ゆるぴあのをレッスンに取り入れて1ヶ月。⁡
ゆるーくいろいろ試しています。

ゆるぴあのを取り入れて、何が変わったというと、教室の笑い声が倍増‼️
みんなで楽しくレッスンできるようになりました😊😊

そしてみんながリラックスし、発表会も大成功!!

ゆるぴあので、物事の捉え方が変わりました。

ありがとうございます🎵
逆瀬川さゆり先生(鹿児島県)

ゆるぴあのをレッスンで実践して1ヶ月。⁡
様々な変化が起きてきています。⁡


🍀長く通ってらして弾ける生徒さん、まだ習い始めて間もない生徒さん、みんながすぐに楽しめて、それぞれその後のレッスンがスムーズに、そしてクリエイティブなものになる✨ゆるぴあの効果を感じています。⁡

🍀今までテスト前は必ずレッスンを休んでいた中学生の生徒さん、勉強でお疲れの様子だったので、レッスンでゆるぴあのをしたところ、感動して幸せそうな表情で帰りました。⁡
そして翌週、テスト前日なのにレッスンに来たんです!これにはびっくりしました🤩⁡

🍀初見なんて苦手!無理無理ー!と言っていた生徒さんが、とりあえずやってみよう!
とやってるうちに、⁡


あれ?できる!⁡
あれ?簡単!⁡
あら😍いいハーモニー💓⁡

と、るみる表情が変わり、音色が変わり、最後のなんて幸せ&うれしそうな、
言葉にならない表情に。⁡

音楽は心を癒やし、⁡
「薬に頼らない医療」⁡
まさしくそれを目の当たりにしました。⁡

🍀「楽しかったー!」「面白いことしたんだよ!」レッスンから帰ってきた子供さんの楽しそうにお話してくれることはこれだったんですね!と、レッスン動画をご覧になったお母様方からも⁡
「日常からレッスンに入る切り替えができていいですね✨」⁡
「ふとした時もドレっドレっ🎵と口ずさんでいます」⁡
など、うれしいお声をいただいています。⁡


そして、何より!「私が楽しい!」ことです。⁡
先生が楽しいと、生徒さんも楽しい🥰⁡
生徒さんが楽しいと、ご家族もうれしい💞⁡

どんどん音楽で幸せの輪が広がっていくのを感じています。⁡

ゆるぴあのに出会えたことに感謝です✨✨
小林友香先生(広島県)
鈴木先生と出会う前の私は、演奏は無駄な力みが多く硬くなりがち。
その他全般、何をやっても一生懸命な割に成果の出ない人でした😢

それが鈴木先生にセミナーで教えて頂いた
「何かを始める前に、まずリラックスして心を整える」
を意識するようになると、日々のレッスン、自分の演奏、人間関係、全てが好転しました✨

昭和のバリバリ厳しい教育を受けて育った私は
「頑張らない方が結果が出る」
という事実に、最初は衝撃を受けましたが、
「ゆるむから力を発揮できる」
「楽しいから上達する」は
科学的根拠に元づいていると教わり、納得しました😊

そのような「心を整える」にフォーカスしたレッスンを、地方の一先生にすぎない私でも再現できるよう
「ゆるぴあの」という形に体系立てて下さり、本当に有り難いです✨

レッスンに「ゆるぴ連弾」を取り入れて7週間。
今まで大人しくて、いつも自信なさそうにしていた生徒さんが、よく笑い表情が明るくなった等、すでに良い変化が見られています✨

鈴木先生、「みんなが笑顔になれるレッスン」を、惜しみなくシェアして下さり、私達ピアノの先生を灯台のように明るく照らして下さり、心より感謝申し上げます。
河野敬子先生(千葉県)

最近アメブロを始めまして、鈴木敬先生のブログはもちろん、こちらの先生方のアメブロ記事で
ゆるぴあのを知りまして、
たった一音でこんな素敵な音楽になるなんて✨なんて素晴らしいんだろう😍

とすぐに入会させていただきました🙏

私もさっそくアメブロでゆるぴあのの事を書きましたら、
一音のまほうを楽しみに体験レッスンにやって来ました!

という方も😆体験でゆるぴあのに感動してすぐご入会いただいたり✨

今年の発表会は先生方と同じく、新入会の子たちの鈴木先生の曲祭りになりそうで
今から楽しみです❣️


鈴木先生の曲の素晴らしいところは、新入会の生徒さんはもちろん、中学受験で疲れきっているようなある程度弾ける、頑張りすぎてる子供達にも効果があり、レッスンに取り入れることで一音を大切に弾けるようになったり、癒しの効果があるところだと思いました✨

これからも知り合いの先生方達などにもゆるぴあの布教?🤣に努めて参ります❣️

平本真理子先生(千葉県)

昨日、第一号の

『ゆるぴあのコース入会希望❣️』連絡がありました😊

反抗期真っ只中の小4男子くん…

 お母様曰く、

・楽譜が読めない!

・リズム感がない!

・集中力が続かない!

・指が動かない!

・やる気が微妙!

と思っていた息子くんが、 

ゆるぴ曲で真逆な姿を見られて感激😭

 

教室だよりに

『ゆるぴあの』はじめます🎶

のお話を載せたところ興味を持たれ、

これから「ゆるぴコース」にしたいとのこと

 

全国のゆるぴ会員の皆様同様…

敬先生によるミラクルが日々起きています! 

さて今から『ぴあののうた』(お教室テーマソング)をBGMに、レッスンに行ってきまーす!」




伊藤みゆき先生(三重県)

ゆるぴあのを始めてから、毎週いただく新曲。
いつも、素敵な連弾曲をありがとうございます。
生徒さんは皆、夢中で弾いています♪ 

恥ずかしがりやでとっても内気な子がニコニコ😃
でも、卒業式の伴奏を弾いている時のお顔は必死💦

どちらも一生懸命!あんな表情見たことありません✨
ゆるぴあののおかげです。

 お仕事疲れで、レッスン室にいらした大人の方。
グロッケンでアンサンブルしてみました。

コードが一つ一つ変わるごとに、わあー!わあー!と感動🥺
グロッケンの音色にも涙が出そう😭
と仰られ、とても癒されたようです。

 グループレッスンの生徒さん、なかなかやる気の出ない生徒さん・・・
みんな、ゆるぴあのを楽しんで、やる気が出ました!

 ほんの5分で、素晴らしい効果が出るんですね。
簡単に弾けて、しかも、コード進行が心地いいんだと思います❣️

 よくわからないまま、入会させていただきましたが、
予想もつかないくらい、こんなにも早く効果が出るなんて、鈴木先生に感謝しかありません😊

ありがとうございます。

他の教室にない
「ゆるぴあのコース」
をお教室に

少子高齢化が進み、人口が減り続ける日本。
生徒さんを集めるのにも、
以前にはない厳しさがあります。

だからこそ、新しい生徒さんを
開拓してみませんか?

「ピアノなんて無理」と思っていた人も
「ゆるぴあのコース」なら習えます!

よくあるQ &A
今までのご質問の中から、多かったものを集めました

Q:ゆるぴあのの会員にならなければ、鈴木先生の楽譜は買えないのですか?
A:いえ、鈴木敬の楽譜はこちらのサイトから、どなたでも買えます
https://suzukikei1111.stores.jp/
ただ、会員になられますと全品10%OFFになる上、各曲のアドバイスや、色々なお教室さんのレッスン風景をご覧になれます。
 
Q:毎週送られてくる曲は、やらければいけないのですか?
A:もちろん、そのようなことはありません。やらなくても、やってもどちらでも良いです。「ゆるぴあの」なので、ルールや縛りは一切ありません。

Q:SNSなどで、ゆるぴあのの動画投稿をよく見ます。投稿はしなければいけないのですか?
A:もちろん、そのようなことはありません。しても、しなくても結構です。とにかく「ゆるぴあの」です。ゆる〜く考えてくださいね。

Q:レッスンの中で、必ずゆるぴあのの時間を取らなければいけないのですか?
A:もちろん、やらなくても良いです。生徒さんの様子を見て、ゆる〜く考えてください。

Q:初見奏ということですが、初見で弾けない場合はどうすれば良いのですか?
A:もちろん練習してから弾いても結構です。この点についてもゆる〜く考えてくださいね。

Q:他のメソッドを取り入れています。ゆるぴあのを取り入れようか迷っています。
A:他のどのメソッドとも「併用」できるのが、ゆるぴあのの特色です。安心して、取り入れてください。

Q:ゆるぴあのに入ったら、支部長などの役職はあるのですか?
A:ゆるぴあのは、いわゆる組織ではなく、先生方の自然な集まりです。役職、係などは一切ありません。

Q:費用はどれくらいかかるのですか?
A:会費は月々、3,000円(税込)です。費用はそれだけです。それ以外は、一切かかりません。
 
Q:会費はどのようにして支払うのですか?
A:ゆうちょ銀行口座へのお振り込みになります。毎月/半年分一括/一年分一括 からお選びいただけます。

Q:ゆるぴあのを保護者へ説明するとき、どうしたら良いのですか?
A:その辺りは、「ゆるセミナー」「ゆるノート」で詳しくご説明いたします。ご安心ください。

Q:「ゆるぴあのコース」をつくりたいと思いますが、宣伝などはどうしたら良いでしょうか?
A:HPのリンクを貼ったり、ブログで紹介など、できる範囲でサポートいたします。

新曲譜例集
毎週月曜日、鈴木敬が作曲した、
季節感溢れる連弾曲が届きます。


(生徒さんが見やすい、
大きなパート譜つき)

「5月のそよ風」(5月第1週)
曲はほとんどが片手、ホームポジションで弾けます。
先生パートも簡単なので、初見でどうぞ!
「ドレってどれ?」(6月第2週)
生徒さんの人気ナンバーワン!手拍子つきの愉快な曲♪
ドレミ・マーチ(8月第3週)
子供、高齢者さんが見やすい大きな楽譜つき!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会費について

会費=3,000円(税込/月)

※月払い/半年払い/年払いからお選びいただけます(お振り込みになります)

※他の費用は一切、いただきません。
※入会費、退会費はいただきません。

人はそのままで素晴らしい

「もっと上を目指さなきゃ!」
教育現場では当たり前の、この言葉って、本当にそうでしょうか?

実はこの言葉が、世の中のすべての人を疲れさせているのではないでしょうか?

この言葉に惑わされず、人はもっと自由に生きて良いと、僕は思います。

そんな風に、自由になれる時間。
それが「ゆるぴあの」です。

たった5分で、心が開放されます。

音楽って、もともとはセラピー。
ピアノレッスンって、本当は、薬に頼らない医療なんですね。

疲れている先生方、生徒さん、保護者さん。

「ゆるぴあの」で、元気を取り戻してくださいね。

株式会社学びの庭ひまわり代表取締役
ゆるぴあの主宰
鈴木 敬
(公式ホームページ=こちら

みんなが分け隔てなく居られる場所

私が子供の頃は、練習をしないとピアノを習ってはいけない時代でした。

でも時代とともに、子供達の習い事や、親の働き方など日々変化しています。

忙しくて練習できない人は、ピアノを習ってはいけないのでしょうか?

そうではなく、ピアノレッスンが柔軟に対応できるようになれば、

練習できなくても音楽を楽しめるようになるのではないでしょうか?


私は看護師として医療現場にもいますので、音楽がどれだけ心を救ってくれるかを目の当たりにしています。

心が元気になると、病気を治す手助けになりますし、心を満たしてあげると、病気を寄せつけません。

練習できなくても楽しめる場所があれば、みんなどんどん健康になり、明るい世の中になります。

それを叶えてくれるのが、ゆるぴあの💕
そんなふうに思っています。


ちょっと疲れちゃったかな?っていうピアノの先生、音大生や、コンクールを受けるお子様たち。

そしてお勉強や部活が忙しい中高生も、ゆるぴあのは、ほっとする、安らぎの時間になると思います。

片野恵(ピアノ教室恵万主宰、現役看護師、楽譜制作・録画担当)

◯ホームページ=こちら

運営元:株式会社
学びの庭ひまわり

代表取締役:鈴木敬
〒921-8056
石川県金沢市押野1丁目11-3
メール:nfo.himawari.ishikawa@gmail.com
業務内容:音楽教室の運営、イベントの開催

お問い合わせはこちら